受付時間
9:0012:00/16:0019:00
※土曜日は9:00-13:00まで
休 診
水曜・土曜午後・日曜・祝日
文字の大きさアイコン文字の大きさ
ご予約・お問い合わせ
058-230-9005

腰椎分離症について 腰椎分離症についてのイラスト

腰椎分離症とは

小学生から高校生くらいの身体が柔らかい時期に、ジャンプや腰をひねるような動作を繰り返した結果、腰の骨に亀裂(=骨折)が入ります。
1回の衝撃で起こるものではなく、繰り返す負荷によって生じる(=疲労骨折)と考えられています。
分離症があると必ず痛い、というわけではなく、気づかないまま大人になってから発見されることもあります。
また分離症が原因となって長年の経過を経て、徐々に腰の骨がずれてくる「分離すべり症」へ進行し、脚のしびれや痛みで発見される場合もあります。
一般の人では5%程度で分離症の人がいるとされますが、スポーツ選手では30〜40%の人が分離症になっているという報告もあります。

腰の骨の構造について


腰椎の後方部分で、腰椎の本体部分、「椎体」と屋根にあたる「椎弓」とのつなぎめあたり疲労骨折が起こります

検査方法について

身体所見:
腰を動かしたとき、床に手が届かない=身体が硬い人が多いです。
体の柔軟性が低いと腰の一か所にかかる力が増え、結果的に疲労骨折を起こしやすくなると考えられます。
また、腰を後ろにそらしたときに痛みを感じることが多いです。
これは分離部に負担がかかり痛みが誘発されるものです。

画像所見について


初期の分離症はレントゲンでははっきり写らない場合があります
ある程度分離が進むとレントゲンで確認できるようになります。
初期の分離症はMRIやCT撮影が有効です。

MRI、CT検査について


疑わしい症状がある場合にはレントゲン撮影に加えてCTやMRIを撮影します。
CTでは骨の状態を細かくスライスして確認することができます。
MRIではCTでもわからないような細かいヒビを検出することができます。

治療方法について(当院では次の順で治療を考慮します)

①リハビリ
まずは身体が硬い場合には身体の柔軟性を高め腰の負担を減らすことが重要です。
痛みが強く運動が困難な場合には運動の強度を下げることも重要です。
②コルセットによる固定
腰の負担を減らすためにコルセットによる固定をおすすめします。
分離症の初期の場合、安静やコルセットによって骨癒合する可能性があります。
逆に、ある程度時間が経過したものについては骨癒合は困難となります。
コルセットについて詳しくはこちらをご覧ください
③薬物療法
痛みが強い場合には痛み止めの内服や外用剤を使用し痛みの軽減を図ります。
痛み止めについて詳しくはこちらをご覧ください
④手術療法
耐え難い痛みが続き日常生活に支障が生じる場合には固定術などの手術をお勧めします。

前述したとおり分離症があると必ず痛みがでるというものではないため痛みに応じた治療を考慮することが大切です。

お気軽にご相談ください。

受診の際はこちら
【当院のご予約、受診方法について】をご覧ください

当院の動画チャンネルはこちら
バーチャル院長活躍中!【もりっくチャンネル】をご覧ください

©医療法人幸鷺会

文責・監修森 敦幸

(整形外科専門医・日本スポーツ協会公認ドクター)

ページトップ